公務員

公務員

【現職公務員が解説】福利厚生は民間企業と比べてどうなの?【結論:金銭面△休暇面○】

「公務員は福利厚生が良い」という話を目にする、耳にすることがありますが、具体的にどういう福利厚生制度があるのかご存じですか?本記事では公務員の福利厚生の内容解説と、民間との比較をしてみたいと思います。
公務員

【公務員試験】教養試験と専門試験の異なる心構えについて【現職公務員が解説】

教養試験と専門試験は勉強方法や試験本番での心構えが全く異なるため、漫然と勉強してしまうと点数が思うように伸びません。本記事では両試験の違い、心構えについて解説します。
公務員

【数的処理のここだけは絶対押さえろ!】数的推理の頻出範囲・得点源分野は?【現職公務員が解説】

行政職の公務員受験生あるあるなのですが、判断推理と比べ、数的推理に過度な苦手意識を持っている人が多いです。これは数学を勉強しないor重点的に勉強する必要がなかった文系出身の学生が多いからですね。ですが、数的推理は判断推理と同様配点が高く、教養科目で安定した得点を取るためには避けては通れない分野です。
公務員

【コスパ悪】国家公務員一般職の中央省庁採用は考え直せ!【現役官僚に聞いてみた】

公務員試験を受けるのであれば、大多数の人が併願する国家公務員一般職。そしてこの国家一般職は総合職と異なり、霞が関にある中央省庁で働くか、それとも全国にある出先機関で働くかを自分で選択し官庁訪問することとなります(法務省など例外あり)。
公務員

中央省庁勤め「中央省庁はやめとけ」その理由は?【現役官僚に聞いてみた】

「公務員になるからには官僚として政策の企画立案に携わり、国の中枢で働きたい!」そう考えている方も多いことでしょう。実際、私の周りでも上記のような思いを胸に抱き、中央省庁に行った知人も何人かいます。しかし、その職場環境はお世辞にも良いものとは言えませんでした。
公務員

【要注意】カフェでの勉強ツイート、写真投稿はするべきではない!?【現職公務員が解説】

公務員試験に限らず、受験や資格試験の勉強にも当てはまりますが、SNSで勉強に関する投稿をする、いわゆる「勉強垢」は勉強の効率を著しく下げる可能性があります。本記事ではその理由と、効率を下げないようにするための方法を紹介します。
公務員

【公務員試験】タイプ別で見る、勉強途中で挫折してしまう人【現職公務員が解説】

公務員試験の勉強は大学3年の4月〜夏前にスタートする人が多く、勉強期間が長丁場になることから途中で諦め挫折する人も少なくありません。しかし、本当に公務員になりたいと思っているのであれば、途中で挫折するのは非常にもったいないですよ!
公務員

まだ持ってないの⁉︎国家公務員限定のゴールドカード「KKRメンバーズカード」を手に入れよう!【司法修習生も】

KKRメンバーズカードとは、現職の国家公務員及びそのOBが作成できる、KKR会員証とクレジットカードがひとつになった便利なカードです。クレジットカードの種別としてはゴールドカードですが、KKRメンバーズカードは年会費が一切かかりません。
公務員

【数的処理のここだけは絶対押さえろ!】判断推理の頻出範囲・得点源分野は?【現職公務員が解説】

判断推理とは、与えられた条件を図表などに整理し、情報をまとめ、推理する問題が中心となる科目です。数的推理とは異なり、数学の得意・不得意はあまり影響しない科目となります。ただ、だからといって文系でも理系や数学が得意な理系と同格に戦えるかといえるかというと、そうとは限りません。
公務員

公務員試験の面接は盛り上がると逆に落ちる!?その単純な理由とは【現職公務員が解説】

公務員試験の面接を受けた先輩や、Twitterなどでこういった話を見た、耳にした方もいるのではないでしょうか?「凄く盛り上がっていい雰囲気だったのに、面接の評価が嘘みたいにひどかった・・・」ここでは面接が盛り上がったにもかかわらず、なぜ評価されない結果となってしまうのか解説します。
タイトルとURLをコピーしました